のどの話 12月 31 2022 ★年間4000人超!食物窒息死−その主犯は正月の風物詩! 今日で2022年も終わりになります。久しぶりに行動制限のない年末年始ということで、帰省先の実家で過ごされる方も多いのではないでしょうか。 正月の風物詩の一つに餅つきがあります。つきたてのやわらかい餅を食べたり、焼き餅、お雑煮、おしるこなど、いろいろな餅の食べ方があり、美味しいですよね。 ただし… 続きを読む
みみの話 11月 23 2022 ★インフォデミック:SNSの情報すぐに信じていいの?〜中耳炎のネット情報を例に〜 Twitter、Facebook、Instagram……とSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)は多くの人が利用しており、もはや日常生活の一部となっているのではないでしょうか。 インターネットが普及し始めた頃、ネットサーフィンという言葉も使われましたが、まさにネット上の情報の波は次から次へ… 続きを読む
くびの話 10月 23 2022 ★首にしこりを発見!!はたして良性か?悪性か? 朝起きたとき、男性の方ならヒゲをそると思います。女性の方はお化粧をするでしょう。 そんなとき、顔だけではなく首も触ることがあるかもしれません。そんなとき、首にコリッっとしたものが触れたらちょっとドキッとしますよね。 「癌になったのではないか、悪い病気ではないか」と心配になり、耳鼻咽喉科の外来に来… 続きを読む
その他の話 5月 12 2022 ★赤いルージュにご用心!意外なアナフィラキシーの原因 「ルージュの伝言(松任谷由実)」や「Rock'n Rouge(松田聖子)」など歌の題名にも出てくるルージュですが、実はフランス語で「赤色」という意味なのだそうです。 そうすると、この記事の題名にある「赤いルージュ」は「赤い赤色」になってしまうんですね。まあ、日本語では「ルージュ」=「口紅」として使… 続きを読む
のどの話 5月 3 2022 ★上咽頭擦過療法(EAT)は、COVID-19の予防法になりうるか? 新型コロナ感染症(COVID-19)の蔓延は、なかなかおさまりませんね。治療薬やワクチンの開発もこの2〜3年の間にどんどん進んできています。 かかった後の治療ももちろん大事ですが、かからないように予防することも大事です。何かいい予防法はないでしょうか? 第一には、マスクや手洗いなどの感染対策で… 続きを読む
はなの話 4月 9 2022 ★手術で鼻づまりが改善するって本当?〜鼻づまりの原因とその改善手術〜 皆さんの中で、鼻がつまってお困りの方はおられませんか? 風邪をひいてちょっとのあいだ鼻がつまっただけでもつらいのに、年がら年中鼻がつまっているのはとてもつらいことですよね。中には口でしか呼吸できずに、口の中がカラカラになったり、のどがイガイガしたりする方もおられます。 もしかして鼻がつまりすぎ… 続きを読む
はなの話 4月 3 2022 ペットボトルを脇にはさむと、鼻づまりが解消する?〜その場で出来る鼻づまり解消法とは〜 日に日に暖かくなって、桜の花も咲いてきて、過ごしやすい春の季節になりました。 しかし、スギの花粉もたくさん飛んでいて、花粉症も真っ盛りです。みなさん、花粉症の対策は大丈夫でしょうか。 具体的な対策については、こちらのYahoo!ニュースの記事がわかりやすいですので、是非ごらんください。 今回… 続きを読む
その他の話 11月 24 2021 自利(利己主義)と利他(利他主義)とは共存できるのか 〜医療現場での取り組み〜 私のつとめる病院(真生会富山病院)の理念には「自利利他」の精神が謳われています。自利利他とは、「他人を幸せにする(利他)ことが、そのまま自分の幸せになる(自利)」ということです。 これは元々仏教に説かれていることですが、欧米の論文で論じられていたので今回はそれを取り上げてみました。普段読み慣れて… 続きを読む
研究・統計の話 10月 5 2021 「これ飲んだら効くよ」のウソを見抜け!〜平均への回帰とは〜 医療や健康に関する情報は巷にあふれかえっています。大変有用な情報もあれば、眉唾ものの情報もあり、どの情報を信じればいいのか迷う人は多いのではないでしょうか。 もし、皆さんがこのような情報を見たときに、どう考えますか? 当社一押しの「アツサガール」を、10人の高血圧の方に投与したところ、収縮期血圧… 続きを読む
その他の話 10月 1 2021 YouTubeに出ました(2回目)〜コンプさんのHEYAKARAトークライブ〜 YouTubeに出ました!! といっても、実は今年の4月なのでもう半年ほど経ちます。 自分の映像を見るのは恥ずかしかったので、しばらくそっとしておいたのですが、たまたま見返してみたら、それなりに耳鼻咽喉科のお役立ち情報も入っているなと思って、皆さんにご披露することにしました。 リハーサルなし… 続きを読む