はなの話 1月 13 2021 ★花粉症の初期療法って何?キーワードはバレンタインデー?! 寒い日々が続いており、私の住んでいる富山県は35年ぶりの大雪で、積雪は100cmを超えています。 まだまだ春は先のように思いますが、もう2カ月も経てば暖かくなってきます。春はいい季節ですが、スギ花粉症の方にとってはつらい季節でもあります。 新型コロナも治まらない中で、くしゃみや鼻水などの花粉症… 続きを読む
はなの話 12月 27 2020 ★重症スギ花粉症に対する抗体治療って効果あるのか? コロナ一色で終わったように感じられる2020年ももう終わりになりますが、年が明けて温かくなればスギ花粉症の季節になります。 スギ花粉症の人は年々増えてきており、最近の調査によれば日本人の半数近くはスギ花粉症になっていると言われています(鼻アレルギー診療ガイドライン2020)。 コロナがまだ収ま… 続きを読む
はなの話 10月 3 2020 ★しつこい副鼻腔炎、好酸球性副鼻腔炎とは? 今日は私の名前"ジェスレッ君"の由来となったJESRECスタディについて紹介したいと思います。 これは副鼻腔炎について調べた研究です。実は副鼻腔炎と一口に言っても、治りにくい(しつこい)副鼻腔炎とそうでない副鼻腔炎とがあります。 そもそも副鼻腔炎って何なのでしょうか。そして治りにくい副鼻腔炎の… 続きを読む
はなの話 8月 8 2020 ドルガバの香水が元カノを思い起こさせる〜プルースト効果とは〜 私の病院の手術室には有線が流れていて、患者さんが麻酔をかけられるときに、自分の好きなリラックスできるジャンルの曲をかけられるようになっています。 手術中も音楽をかけていますが、ヒット曲のチャンネルが流れていると、瑛人さんのデビューシングル「香水」がよく流れてきます。 https://youtu.… 続きを読む
はなの話 7月 19 2020 鼻うがいのススメ 皆さん、鼻うがいって知っていますか? 「え!?鼻に水を入れるの?そんなの痛くてできっこないよ!」と思われる方も多いのではないでしょうか。 確かに初めて聞くと、びっくりして怖いと思うかもしれませんが、耳鼻咽喉科医の多くが鼻の調子の悪い方にお勧めしているのが鼻うがいです。 鼻うがいの効果 鼻うがい… 続きを読む
はなの話 6月 21 2020 ★幼少期の水泳は喘息や鼻炎を予防できるか? 梅雨前線の影響で毎日じめじめしていますが、梅雨が終われば本格的な夏がはじまります。 今年は新型コロナの影響で学校での水泳の授業が中止になったり、縮小されたりするという話もちらほら聞こえてきます。 カナヅチの私は、学校のプールにあまりいい思い出はありませんが(^^;)、子ども達は毎年水泳を楽しみ… 続きを読む
はなの話 5月 19 2020 ★アレルギー性鼻炎は労働生産性を低下させる アレルギー性鼻炎の3大症状といえば、くしゃみ、鼻水、鼻づまりです。 風邪をひいても同じような症状を経験しますので、風邪をひいたことがある人であれば、そのつらさはわかると思います。 風邪であれば長くても2週間ほどで症状が落ち着きますが、アレルギー性鼻炎の場合は、何ヶ月も症状が続いたり、人によって… 続きを読む
はなの話 4月 10 2020 ★舌下免疫療法は何年続ければよいのか? 現在日本では、スギ花粉症やダニが原因の通年性アレルギー性鼻炎に対して、舌下免疫療法が行われています。 舌下免疫療法は、症状を抑えるだけの対症療法とは異なり、アレルギー体質を改善させる治療です。 舌下免疫療法の効果は、治療を行った7〜8割の人に効果があると言われており、「花粉症の時期に薬を飲まな… 続きを読む
はなの話 4月 2 2020 ★続報:嗅覚・味覚障害と新型コロナウイルス感染との関連 連日報道されていますように、新型コロナウイルス感染は全国各地で拡大しており、まだ落ち着く気配をみせていません。 先日もこのブログで、新型コロナウイルスと嗅覚・味覚障害の関連について紹介しましたが、その続報が出てきましたのでご紹介します。 その前に、念を押しておきます。 嗅覚・味覚障害が出てもあわ… 続きを読む
はなの話 3月 31 2020 ★においが分からなくなったら新型コロナ感染なの? 野球選手が新型コロナウイルスに感染した時に、嗅覚障害や味覚障害の症状があったと報道されました。 感染が拡大しているイタリアからの報告でも、新型コロナウイルスで入院している59名の患者のうち、およそ1/3の20名が味覚あるいは嗅覚障害を自覚していたそうです。 Self-reported olfact… 続きを読む