その他の話 8月 15 2020 ★マスクはどれくらい飛沫を受け止められるか? 新型コロナウイルスは、まだ収まる気配がありません。こればっかり考えていたら、気が滅入ってしまうかもしれませんね。 新しい行動様式と言われますように、こまめな手洗い、3つの密を避ける、適切なシチュエーションでマスクを装着する、この3つを守ればコロナだけでなくほとんどの感染症を予防できるはずです。 … 続きを読む
その他の話 7月 5 2020 ★長生きするためには、1日何歩歩けばいい? 皆さん、健康に長生きをしたい!と思っているのではないでしょうか。 では、健康のために何をするのがいいのでしょうか。 「そりゃ運動でしょう」という声が聞こえてきます。運動にもいろいろありますが、手軽にできる運動としてウォーキングがあります。「今日は1駅手前で降りて歩いて行こう」とか、「今日は車を使… 続きを読む
その他の話 6月 29 2020 ★術前の小児の不安に対してモバイル端末は効果があるか 耳鼻咽喉科の手術は、小児を対象とした手術も多くあります。 耳の中に水が溜まる滲出性中耳炎に対する鼓膜チューブ挿入術、アデノイド(鼻の奥、つきあたりにある扁桃せんの仲間)の腫れに対するアデノイド切除術、扁桃せんの腫れに対する扁桃摘出術などです。 子どもは子どもなりに手術を受け止めている 大人でも… 続きを読む
その他の話 6月 25 2020 ★耳鼻咽喉科の術後出血は何がこわいか コロナ禍の第一波が落ち着いてきたため、件数を減らしていた手術も数が増えて来ました。 今日のお話は、術後の出血についてです。 術後の出血 執刀医は、手術中に切断する血管を糸でしばったり、電気メスで焼いたりして、一つ一つ血を止めながら手術を行っていきます。 いかに出血量を抑えて手術を行うかが、執… 続きを読む
その他の話 6月 23 2020 「ありがとう」の効用 1万年堂ライフに以下の記事を寄稿しました。当ブログの記事「★感謝の気持ちは、医療従事者のパフォーマンスをアップさせる」を読まれた編集者の方から依頼があって、寄稿したものです。 コロナ禍の医療従事者に必要なのは感謝!「ありがとう」のスゴイ効用とは | 1万年堂ライフこの度のコロナ禍で、医療従事者に対す… 続きを読む
その他の話 6月 4 2020 ★感謝の気持ちは、医療従事者のパフォーマンスをアップさせる 先日、新型コロナと闘っている医療従事者への応援のために、東京の空にブルーインパルスが飛行し、多くの医療従事者が元気をもらいました。 他にも、医療従事者に対する感謝の気持ちがいろいろな形であらわされています。 https://twitter.com/IsseiNomura/status/12491… 続きを読む
その他の話 5月 21 2020 ★新型コロナ感染症の症状予測モデル 緊急事態宣言も徐々に解除され、自粛も少し緩んできているかもしれませんが、第2波がやってくるかもしれず、まだ油断は出来ません。 今回は、イギリスとアメリカで行われたスマホを用いたビッグデータ研究をご紹介します。 新型コロナウイルス感染の症状 新型コロナウイルス感染の主な症状には、発熱、咳、ひど… 続きを読む
その他の話 5月 15 2020 YouTubeデビューしました! 私、お気楽Dr.ジェスレック君が、ついにYouTubeデビューしました!! 大学時代の友人がokamonnTVというチャンネルをやっていて、そこに出演させてもらいました。 彼のチャンネルのウォッチャー有志とZoomで、新型コロナウイルスについて語ってみました。 ちょっとスライドの不具合ありま… 続きを読む
その他の話 4月 30 2020 ★あったか〜いチキンスープは風邪に効くのか? みなさんは、風邪をひいたとき、風邪を治すために何か食べるものはありますか? 日本で伝統的に言われているのは、生姜湯や葛湯、ネギ味噌などがありますね。 欧米では古来からチキンスープが良いと言われているようです。 チキンスープは"ユダヤのペニシリン" チキンスープは何世紀にもわたって風邪の治療… 続きを読む
その他の話 4月 19 2020 ★今年はインフルエンザが少なかった!? 新型コロナウイルスのことで、日々のニュースはもちきりですが、冬の感染症といえば、インフルエンザを忘れてはいけません。 「そういえばそうだった。インフルエンザがあったの忘れてた」 という人もいるかもしれません。 今年は少なかったインフルエンザ あくまで私の感想ですが、確かに今年はインフルエンザ… 続きを読む