みみの話 2月 25 2020 耳かきは自分でしなくていいのですか? 1万年堂ライフに以下の記事を寄稿しました。 耳かきのしすぎに注意!耳鼻咽喉科医が教える「耳かきの意外な常識とコツ」耳かきはどれくらいの頻度でされていますか?耳かきは気持ちよいので、毎日している人もいるかもしれません。ところが耳かきのしすぎは良くないどころか、さまざまデメリットがあるそうなんです。耳か… 続きを読む
のどの話 2月 25 2020 豆が気管に!気をつけたい子供の誤飲事故 1万年堂ライフに以下の記事を寄稿しました。 豆が気管に!医師が教える、節分で気をつけたい子どもの誤飲事故 - 1万年堂出版「鬼は外!福は内!」 2月3日は節分。大きな声で豆を投げる家も多いでしょう。 豆を投げて福が来ればいいですが、小さなお子さんのいる家庭では、豆を投げて鬼がくることがあります。 鬼… 続きを読む
研究・統計の話 2月 25 2020 検査をうまく使いましょう・感度と特異度について 新型コロナウイルスのPCR検査を軽症な人でも無症状の人でも全例にすればいいのではないかという意見がありますが、検査というものは不完全であることを知らなければなりません。 詳しいことはTaka救急医@mph_for_doctorsさんのこのツイートに詳しく書いてあります。 感度とは、病気のある人に… 続きを読む